top of page
<近畿>
 兵庫県  六甲ビール
      神戸湊ビール
        KONISHIビール
      あわぢびーる
 ​滋賀県  長濱浪漫ビール​
 大阪府  國乃長ビール
 和歌山県     ナギサビール
<中国>
 鳥取県   大山Gビール
 広島県   呉ビール
​      クラフトハートブルワリー
 島根県   松江ビアへるん
<四国>
​ 愛媛県   梅錦ビール
 徳島県  RISE&WIN BREWING
※社名掲載は順不同

BREWERY LIST  /  ブルワリーリスト

BEER

MINATO BEER・神戸湊ビール

神戸市の真ん中、兵庫区新開地で2015年に操業を始めた新しいブルワリーです。

各地のブルワリーを訪問して醸造の準備を進め、関東の酒造会社などで技術を学び

自家醸造を開始しました。小規模設備でマッシング量が多くないため、

生産量も少ないのですが、個性的で上品なビールに仕上がるよう造りを行っています。

どのビールも都会的でセンス溢れる‛神戸らしさ'を出すため、

透明感のあるスッキリした味わいが特徴です。

<beer list>

○ゴールデンエール

柑橘系アロマホップの香りが口いっぱいに溢れ、すっきりとした後味の中に上品な苦味が美味しさを引き立てる

アメリカンペールエール

○ペールエール

しっかりとしたボディ感にスパイシーなホップがよく効いた、

後味までコクのあるモルティなスコティッシュペールエール

○I.P.A

2種類のアロマホップとしっかりとした苦みが刺激的な

インディアペール・エール 限定醸造

ROKKO BEER・六甲ビール

神戸市北区の有馬温泉のほど近く、六甲山麓に醸造所を構える「六甲ビール」は、1997年にビール免許を取得。創業者はドイツ出張で飲んだビールに魅せられ、それまで勤めていた企業を退社し、一念発起して醸造所を立ち上げた。サラリーマン時代に培った食品プラント開発エンジニアリングのノウハウを生かし、醸造所で必要な機械は中島がすべて、開発、設計、製作、調達までを担当。中でも、六甲ビールがオリジナルで開発した麦芽粉砕機は、速やかな仕込みと澄んだすっきりした麦汁をつくり出すための欠かせない要素となっている。仕込み水は自然豊かな六甲山が育んだ天然の銘水を地下50mの岩盤から汲み上げて使用するなど、厳選した原材料を使用。

<beer list>

○いきがり生

​スッキリ爽快、超辛口!!キレと苦みが特徴の、強がった男のビール。

○布引渓流水を使った淡路レモンホワイトエール part1

かつて世界の船乗り達に愛された神戸・布引の渓流水を使用!

淡路島産レモンの爽やかな香りと、小麦麦芽によるまろやかな味わいをお楽しみ下さい。

○布引渓流水を使った淡路レモンホワイトエール​ part2

Part1とは違う酵母を使い醸造!よりスパイシーでフルーティな味わいが特徴。

全く違う味わいなので、​飲み比べてみてください。

○神戸の桃を使ったフルーツビア

○天地開闢IPA 「天叢雲剣」あまのむらくものつるぎ

○淡路島産レモンを使ったハードシードル

○六甲IPA     定番 イングリッシュIPA

○六甲ポーター   定番 黒ビール

六甲ビール
神戸湊ビール

DAISEN BEER・大山Gビール

鳥取県の国立公園大山(だいせん)の麓、標高300mに位置する“大山Gビール”の工場。名水地であるこのエリアで地下150mから汲み上げた、極めて軟水にあたる良質な伏流水を使用することで風味バランスの良いビール造りにこだわる。1997年にレストラン併設の形で醸造を開始。大山Gビール「ヴァイツェン」は、WBA(ワールド・ビア・アワード)2011の“ヴァイツェン部門”で世界一を受賞。

<beer list>

◯ヴァイツェン

大麦麦芽に加え小麦麦芽も使用したビール。バナナを思わせるフルーティな香味と優しい味わいが特徴で、苦みを抑えたミディアムボディの口当たりの良いビールです。ワールド・ビア・アワード2011世界一

◯ピルスナー

ラガービールの定番。爽快なホップの香り、麦芽の穏やかな香り、低温で熟成をおこなった、すっきりとした爽快感が楽しめます。インターナショナル・ビアカップ2016金賞

◯ペールエール

アロマホップ由来のフラワリーな香りとエール特有のフルーティな香り、甘みと心地よい苦みがバランスよく調和された味わいが特徴です。ジャパンビアカップ銀賞

◯スタウト

数種類の焙燥麦芽由来の珈琲やチョコレートを思わせる香りに加え、ほのかにフルーティな香りが特徴。なめらかな味わいが楽しめる黒ビールです。インターナショナルビアコンペティション銀賞

大山Gビール

NAGAHAMA ROMAN BEER 

長濱浪漫ビール

 

全国より観光客が集まる歴史の町、長浜の湖畔にある築100年以上の米蔵を改装した

ブルワリーレストラン。1996年の創業以来、麦芽・ホップ・イーストのみを

ふんだんに使用し、丁寧に醸造しています。

さらに加熱処理をしない製法により酵母が生きた自然派ビールが誕生します。
フラッグシップの長浜エールをはじめ、長浜IPAスペシャル、淡海ピルスナー、

伊吹バイツェン、黒壁スタウトの5アイテムを定番で造っています。

​<BEER LIST>

◯長浜エール

ホップの苦味と香りを生かし、カラメルモルトの甘みと旨みが凝縮した深い味わい。

◯淡海ピルスナー

爽快かつ、味わいを追求したピルスナー。フローラルな香りと大麦麦芽による旨み。

◯伊吹バイツェン

小麦麦芽の柔らかい酸味。バイツェン酵母のバナナやフルーツの風味。苦くない。

◯黒壁スタウト

スモーキーな香りが特徴のライトタイプの黒ビール。コーヒーのような色合い・風味。

◯長浜IPAスペシャル

ホップによるアプリコットや柑橘類の爽やかな香りと、鮮烈な苦味が楽しめます。

◯アルト

カラメルモルトとホップの落ち着いた香りで、後味すっきり。限定醸造

長濱浪漫ビール

KUNINOCHO BEER

國乃長ビール

 

当蔵がビール製造をはじめたのは1995年 大阪で最初の地ビール1期生です

長年培ってきた清酒造りのノウハウを生かし清酒造りと同じ良質の天然水を使用し酒蔵オリジナルのビールを製造しています。

<beer list>

◯蔵ケルシュ

麦芽の旨みとキレのある味わい食事とよく合うビールです

◯蔵アンバー

華やかに香るホップ、苦みを抑えて仕上げました。

◯貴醸ゴールド

長く楽しめるホップの香り、麦、米由来の甘みが特徴!

◯貴醸ブラウン

熟成感のあるあるボディーと香り、甘みのバランスにこだわりました。

國乃長ビール

KONISHI BEER・小西ビール

 

 

築約200年の酒蔵で大切につくられる手づくりビール。

25年以上前からベルギービールを輸入し、その多種多様な味わいや製法を学び続けてきたKONISHIがつくる「ベルギースタイルクラフトビール」。

清酒発祥の地・伊丹で460年以上の長きにわたり培ってきた清酒発酵技術をビールづくりに融合させる事でKONISHIにしかできないビールが生まれました。

ビールの新たな楽しさを知っていただけるようなビール造りをモットーに、一本いっぽん「手作り=クラフト」にこだわってつくっています。

<beer list>

○スノーブロンシュ

小麦を原料としたベルジャン・スタイルのホワイト・ビールで酵母が残る無濾過タイプの上面発酵ビールです。フレッシュな酵母が切れのよい造り立ての味わいに加え、ハーブのコリアンダーとオレンジピールの爽やかな酸味と香りが特徴です。

○与謝野ゴールド

今年採れたての京都府与謝野町産ホップとベルギービール酵母を使って仕込んだフルーティーな香りと芳醇な飲みごこちの

ゴールデンエール。

○マロンビール

マロングラッセを思わせる甘い香りとまろやかな味わい。秋を感じさせるマロン風味のビール。

小西ビール

BEER HEARUN・松江ビアへるん

古きよき松江。1999年4月、松江堀川沿いにビール醸造所が生まれました。

伝統的なビールの製法を元に、日本人の繊細な味覚に合わせて作り上げた新しい味わいです。

数々のコンテストでも認められた本格的な味わいを是非ご賞味下さい。

出展ビールはレギュラービール4種類と自家栽培ホップを用いて醸造した

限定ビール「ゼウスビター」の計5種類を用意しております。

 

<beer list>

◯ペールエール

苦味が旨い!柑橘系の香りのエール

◯ヴァイツェン

バナナフルーティ!濃厚小麦ビール

◯ピルスナー

スッキリ喉越し!爽快ラガービール

◯スタウト

苦くない!マイルドな味わいの黒ビール

◯「数量限定」ゼウスビター

自家栽培ホップ使用!新鮮フレッシュホップビール

UMENISHIKI BEER - 梅錦ビール

長い歴史の中で培ってきた「日本酒・梅錦」の醸造技術に新しい風を

吹き込むことで生まれた「梅錦ビール」。1995年の醸造開始以来、

職人の技によって一切の妥協を許さない高品質ビールを造り続けています。

<beer list>

◯粗濾過ピルスナー

オールモルトならではのコク、上質なホップによる香りと苦味のある酵母入りピルスナー

◯ヴァイツエン

愛媛県産小麦によるまろやかな味わいとバナナを思わせるフルーティーな香りの小麦ビール

◯伊予柑ホワイト

爽やかな伊予柑の香りとコリアンダーによるスパイシーな後味が調和したホワイト・エール

◯限定醸造 umenishiki IPA

限定醸造 NZ産ネルソンソーヴィンによるシングルホップIPA。モルティーで苦味の利いたインディアペール・エール

ビアへるん
梅錦ビール

KURE BEER​ - 呉ビール

 

海軍ゆかりの地、広島県「呉」のビールです!「海軍さんの麦酒」は、厳選したドイツ産の麦芽・ホップ・酵母を主に原料で使用しており、水は呉の名水“灰ヶ峰の伏流水”で、丹精込めて造った本物のビールです。

<beer list>

◯海軍さんの麦酒・ピルスナー

ホップの苦味とすっきりとした飲み心地が特徴の爽快感あふれるビールです。

◯海軍さんの麦酒・ヴァイツェン

バナナのようなフルーティーな香りとクローブの香りが混ざりあった、小麦のビールです。

◯海軍さんの麦酒・アルト

こうばしい香りの焙煎麦芽を含む5種類の麦芽をブレンドした、風味豊かなビールです。

◯しまのわビール

柑橘系の香りがするアロマホップを贅沢に使用した、フローラル感がある淡いオレンジ色の薫り高いラガービールです。

呉ビール

NAGISA BEER・ナギサビール

 

ナギサビールという名前は、屋号から名付けられました。

最初は創業者の祖父母が「渚」という旅館をはじめ、父がこれまた「なぎさ」という理髪店を名前だけ引き継ぎ、そして三代目がこの屋号を、もっともっと南紀白浜にふさわしい事業に使って、との想いから「ナギサビール」は生まれました。
仕込み水にモンドセレクション最高金賞連続受賞の名水「南紀白浜 富田の水」を使用した、

味わい深く香り高い、麦芽100%のプレミアムビールです。
しっかりとした味わいがありながらも飲みやすさがある、それがナギサビールです。

<beer list>

◯アメリカンウィート

小麦麦芽のまろやかな甘味

◯ペールエール

数種類のホップを贅沢に使用

◯ゴールデンエール

苦味、香りを控えめにバランス

ナギサビール

AWAJI BEER・あわぢびーる

 

 

創業は 明石海峡開通の日と同じ、1998年4月5日。淡路島唯一のクラフトビールです。当商品は熱処理をしておりません。生きた酵母の味がそのままお召し上がれます。ビール本来の深い味わい、豊かな香りを大切に仕上げた柔らかな味わいと風合い。和洋中多国籍料理色々有りますが、多くのお料理に合わせやすい、きっと皆さまへ喜んで頂けるビールと存じます。

<beer list>

◯島レモン 香りのご褒美

この夏誕生の新商品。地元のレモン農家厳選のアレンユーレカ品種を使用。ビールなのに、レモンの香りが溢れるスッキリした味と風合いにフアンが急増。人気急上昇中。

◯アルト

 ローストカラメル麦芽使用の香ばしい濃厚さが特徴。苦みとコクを強調した、当社6種類中、製造を最初に始めたフルボディタイプ。変わらない味とこだわり。ぶれません。(笑い)
 

あわぢびーる

CRAFT HEART BREWERY 

​クラフトハートブルワリー

広島県福山市に去年できた新しい醸造所です
瀬戸内のレモンなど地元の特産品を活かしたビールの他にビールを飲むことが

楽しくなるようなビールを創っています
是非神戸の皆様にも飲んでいただいたいと思っています、よろしくお願いします!

​<BEER LIST>

仙酔ドラフト

当社の定番ペールエール

◯瀬戸内レモンエイル

瀬戸内レモンをつかったサワーセゾン

◯珈琲ウイート

ビール用にブレンドされた豆の珈琲ビール

クラフトハート

RISE&WIN BREWING CO.

BBQ​ & GENERAL STORE

 

ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)を掲げる徳島県上勝町に誕生したブルワリー。

クラフトビールやBBQ、量り売りなどを楽しみながら、各界のクリエイターたちがカタチにした

「リユース」「リデュース」「リサイクル」の3Rを体験することで

「リサイクルやリユースは、クリエイティブでカッコイイ」という価値観を上勝らしさと共に伝えています。
クラフトビールを作るのは、本場アメリカで修行した実力派。上勝の柑橘「ゆこう」のピール(果汁を絞った後捨てられていた果皮)を

ビールのフレーバーとして再利用した「ルーヴェンホワイト」や、International Beer Cup 2016で銀賞を受賞した、

規格外の鳴門金時を使用した黒ビール「ポータースタウト」など、上勝・徳島ならではのオリジナルビールを製造しています。

​<BEER LIST>

◯KAMIKATZ LEUVEN WHITE

ベルギースタイルのホワイトビールのレシピをベースに、上勝特産の柚香(ゆこう)を使ったフルーティーなオリジナルビール。ポン酢用に果汁を絞ったあと捨てられていた柚香の皮を香りづけに使用しました。

◯KAMIKATZ PALE ALE

ヨーロッパ系とアメリカ系両方のホップで、柔らかい仕上がりの中にもほんのりスパイシーな印象が残ります。甘みのあるポークリブの美味しさを引き立てます。

◯KAMIKATZ PORTER STOUT

モルトの甘みと柔らかなホップでミディアムボディに仕上げました。規格外品の鳴門金時をローストして加え、焼き芋のような甘みと香り、香ばしさを追加しています。隠し味にコーヒースパイスを使用しています。『Asia Beer Cup 2016』銀賞『The International Beer Cup2016』銀賞】

RISE
bottom of page